着物の需要が減り、新たな可能性を探っている京丹後の主要産業である丹後ちりめんの新しい展開を考え、禅僧が修行で使う単布団から着想を得たこれからの暮らしの提案として、肌触りが良く、永く使うことのできるオリジナル寝具を与謝野町にあるデザイン橡さんと一緒に開発しました。
シルク布団カバーは全て国内産絹でお作りし、デザイン橡さんが自ら育てられている藍で染められ、洗濯機で洗濯が可能。
掛け布団の中には与謝野で養蚕されている蚕から手引きで作る真綿が仕立てられており、敷布団と枕の中にはこれもデザイン橡さんが自ら育てられているオーガニック綿が詰め込まれています。
・敷布団:w90cm×200cm、詰物(与謝野町産オーガニック綿)
収穫量が少量の為、品切れの場合はオーガニックインド綿になります。
・掛け布団:w130cm×210cm、詰物(与謝野町産繭手引き真綿1㎏使用)
収穫量が少量の為、品切れの場合は国内産繭手引き真綿になります。
・枕兼用座禅布団:35cm×65cm、詰物(与謝野町産オーガニック綿又は北海道産羊毛)
上記は冬用布団で春から秋口まではオプションとして薄手の肌掛け布団のご用意もあります。
・肌掛け布団 w130cm×210cm 詰物(国内産手引き真綿または国内産織キビソ 500g) 10万円(税別)
*織キビソとはお蚕さんが最初に吐く糸で生糸に出来ない為、寄せ集めて糸状にした物を手織で織り上げたフワフワな織物です。
また、今年度より与謝野町内養蚕で特別種の繭(小石丸)を試験的に扱っており、この小石丸を使った手引き真綿掛け布団も枚数限定ですが製作可能です。
・通常肌掛け布団サイズ w150cm×210cm 詰物(与謝野町産小石丸手引き真綿 1kg) 55万円(税別)
・通常肌掛け布団サイズ w150cm×210cm 詰物(与謝野町産小石丸手引き真綿 500g) 30万円(税別)
*布団は受注生産のため、お届けまでに1ヶ月半から2ヶ月お時間いただきます。送料が別途かかります。
送料は送り先によって異なるため、別途メールにてご連絡いたします。